あっという間に寒くなってきましたね。
もうすぐ後期も終了です。
そして、いよいよ本番が近付いてきましたね。
最近、多い相談としては、やはりこれですね。
【1】センターの対策はいつからやったらよいですか?
【2】センターの対策は何をやればよいですか?
【3】受験校の過去問はやったほうがよいですか?
まず【1】ですが、まだやってない人は今すぐ始めてくださいよ〜。
早く始めてやりこんだもん勝ちです!
センターの範囲は狭いのでたくさん問題をやると同じような内容の問題をしょっちゅう見かけるようになります。似たような問題ばっかりぢゃん!って感じがつかめるまでやりつくせば非常に楽に点数がとれるはずです。
つぎに、【2】【3】ですが、センターも志望校も過去問は当然やってください。
いずれも必ず問題の癖というものがあるので、形式に慣れているかどうかというのはかなり大きいです。
また、どんな問題集をやったらよいのかという質問もよくありますが、当然ながら人によって違います。
なので、漠然とした相談をしても意味がないわけです。
過去問をやってみて、自分なりに雰囲気をつかんでいる。そして、だいたい現状でどの程度できるか、あるいはできないかが自分である程度つかめている。その状態でないと相談というのはごく一般的な話しかできないので本当に実のあるアドバイスというのは得られません。
ということで、このBBSでも「○○大学を志望していますが、これから何をやったらいいですか?」という非常に漠然とした相談は避けてくださいね。
さて、それではさっそく過去問にとりかかってください!きっちり研究して各試験の癖を知り、それに対する対策を自分でもある程度考えられるようにしてみよう!ちょうど今はそういうことが必要な時期なのではないでしょうか?