2011年07月27日

電磁誘導の問題

こんばんは〜。

みなさん、夏期講習の復習はうまく進んでいますか?

電磁気特講HGでは、後期に向けて電磁誘導の導入部分を学習しましたね。
でも、もう少しパンチが欲しいという人もいると思います。


ということで、やってみよう!

電磁誘導1.pdf

【追記】
レール間隔の設定がなかったので追記です。
レール間隔はl(スモールエル)としてください。



単振動と電磁誘導の融合問題で頻出問題のひとつです。

端子PQに何もつないでいないときは単なる単振動なので、みんな大丈夫ですよね?

端子PQにコンデンサーをつなぐパターンは非常によくあります。電磁気特講HGの【13】の類題です。【13】ではエネルギーを用いて考察しましたが、この問題では運動方程式からの考察です。こちらの方が少し難しいですね。

そして、端子PQにコイルをつなぐパターンが最後についています。コンデンサーよりもさらに攻略しにくいと思いますが、チャレンジしてみてください。

電磁気特講HGを今後の会期で受講予定の人は受講が終わってからチャレンジするのもよいですね。



今回は解答も一緒にUPしておきます。
略解ですが、答え合わせに使ってください。
でも、まずは何も見ずにチャレンジしてみましょう!




解答
電磁誘導1 解答.pdf
posted by しもっち at 23:20| Comment(23) | TrackBack(0) | 電磁気学

2011年07月24日

南の島

先日、久しぶりに南の島に行ってまいりました。
夏期講習の合間の5日間だけのオフに。。。

写真はクリックすると大きくなります。


金属の塊の飛行機が飛ぶのがやっぱりまだ・・・笑

04sora1.JPG

眼下にはエメラルドなサンゴ礁が

06sora3.JPG

石垣島から船で10分の竹富島
そこにコンドイビーチという浜があります。
日差しは殺人的ですが、圧倒的に美しい。

02condoi.JPG


西表島に渡り、自然満喫。
その前に、ちとインドアなこともしてきました。
機織り、気の遠くなるような作業ですが、なかなか楽しい。
これで布つくるって凄いな〜って思いました。

08hataori1.JPG

しかし、やっぱり、機織り機のほうが気になって仕方なかったです。
あのメカニカルな力学構造たまりませんw

IMG_3581.JPG


夜はナイトツアーに参加してみました。
本州では見られない花ですが、「サガリバナ」という花がそこらじゅうに咲いていて神秘的です。映画の「アバター」のような雰囲気。

12sagaribana1.JPG

帰りに、おっちゃんが道端でヤシガニを捕まえていました。
ヤドカリの1種らいいんですが、デカイ・・・
でかいやつはもっともっとデカくなるそうです。
22yasigani1.JPG

西表島の2日目は、マングローブの川を上ってジャングルのような山道を登り
27jungl.JPG

「マリゥドゥの滝」(発音しにくい)へ
綺麗な景色でした。日本の滝100選のひとつらしいです。
25mariudo1.JPG


つぎの日は石垣島に戻って鍾乳洞に行ってみました。
完全に観光用になっているので、大自然の神秘って感じではなかったけど、普段なかなか見られない光景だし、面白かったね。

35syounyuudou1.JPG


で、こんな鍾乳石もありました。
かなりでかかったです。
37syounyuudou_totoro.JPG
しかし、トトロってもっとカワイイイメージがあったんだが・・・
ちゃんと目も鼻も口もあるけど、怖い・・・
夢に出てきそうです。


そして、こんな石がありました。
IMG_3704.JPG
ややもすると落っこちそうなところにあるけど、うまく引っかかってて決して落ちない様子から、受験生がよく訪れて願かけするそうです。みんなの代わりに「担当の生徒さんたちの志望がきっと叶いますように」とお祈りしておきました。



最後に、人生初のセグウェイに乗ってきました。
DSCF1699.JPG

あんなのうまくバランスとれるのか?と思ってましたが、
セグウェイのほうできっちりバランスとってくれるので簡単に乗れました。
オフロードようになっていて、ちょっとした段差や草むらくらいならグングン進みます。
しかも結構速い!
走るくらいのスピードは余裕で出ます。
具体的にどういうふうにバランスを取っているのかはしりませんが、非常に直感的に乗れる乗り物でした。今のセンサーや動力モーターの技術って凄いなって思いました。


さて、我が短い夏休みはすでに終了しましたが、夏期講習はまだまだ続きます。
みんな、頑張ろう!
posted by しもっち at 11:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月05日

波動練習問題の解答

みなさ〜ん!

お待たせしました!

だいぶ待たせてしまってすまねぇToT

とりあえず、前とその前の記事の問題の解答をUPしますね。

波動練習問.pdf

レスも含めて、もうちょっとしたらちゃんと書きますね^^
posted by しもっち at 13:46| Comment(14) | TrackBack(0) | 波動