2009年09月25日

南の島

またまた南の島に行ってきました。
実は最近結婚しちゃいました。
あんまり休みも無いのでゆっくりとは行きませんでしたがプチ新婚旅行みたいな感じで石垣島へ。

やっぱり海が綺麗でしたな。ライセンスを持ってないので体験版でしたが少しダイビングもしました。こんなに綺麗なところがまだあるんだなあと感動と感謝の気持ちになりました。自然、大切にしたいですね。


浅い珊瑚礁の水中より
0_CrO11.JPG

少しだけ深いところにも行ってみました。魚だらけです。
えさをあげると前が見えないくらい集まってきます。
0_CrO06.JPG

石垣島のおとなりの竹富島
0|x03.JPG

日本百景のひとつ川平(かびら)湾
0p02.JPG

さて、受験モードにもどりましょうか。





posted by しもっち at 05:15| Comment(25) | TrackBack(0) | 電磁気学
この記事へのコメント
ええええええー!!!

先生ご結婚なさったんですか!?!?



……………………ガーン!!

私、先生のこと好きだったので実にショックです。(笑)

この間左手の薬指に指輪はめていらしたし、

もももしかして…!!と思ってたんですけど…




ご結婚おめでとうございます!!(*^o^*)
Posted by まい at 2009年09月25日 17:21
おめでとうございます。
先生のおかげで第一志望合格しました!!
これからも神がかった授業提供してください。
新婚生活たのしんでください。
Posted by OB at 2009年09月25日 19:57
えっ!!!

ご結婚おめでとうございます!!!


実は小、中、高となかなかハードな部活や勉強をやりながら自然保護団体で活動してたくらい自然が好きなのですo(^-^)o

さっきと駿台を卒業して大学生になったらスキューバダイビングライセンスも欲しいなぁと思っています(ノ゚O゚)ノ


いゃーー!!

やっぱり何より末永くお幸せに(^O^)


ではまた勉強の世界に旅立ちます(>_<)
Posted by アースジェット at 2009年09月25日 23:20
先生、おめでとうございます!
これからもお幸せに!
なんか、次先生の授業を受ける時ついニヤニヤしてしまいそうです。
Posted by まるき at 2009年09月28日 00:57
ご結婚おめでとうございます!
いきなりでびっくりしました。

私もひそかにしもっちファンだったのでショックです(><)


ところで質問なのですが
私は九州大学を物理選択で受けようと思っているのですが 
原子物理の映像講座をとったほうがいいでしょうか?
 
過去問を見たのですが
最近の出題はあまりなく出題分析には書いてなかったので迷っています。  
Posted by ポニ子 at 2009年09月29日 20:47
ご結婚おめでとうございます!
末永くお幸せに(^^)

自分も質問があります。今高3で学校の授業で電磁気をやってるんですが、全て終わるのがセンター直前なのでなんとかしなくちゃいけないんですが、どんな参考書を使い、どのように勉強すればいいでしょうか?
冬季講習は電磁気特講しかないので困っています。

長文失礼しました。
Posted by A-CROW at 2009年10月03日 01:19
↑補足です。
電磁気は地方国立レベルの大学で使います。
コンデンサーの公式は夏の物理頻出問題の時に教えて頂いたものを覚えたのですが、それをどのように使って問題を解くかがイマイチ...です。
Posted by A-CROW at 2009年10月03日 01:38
質問なんですが……
僕は国公立の医学部を狙っていて次の阪大実践と神大実践で阪大が結果が良ければ府立医大を神大実践が良ければ大阪市大を狙おうと思っています。そこでこの二つの大学において「難系」は必要ですか??
あと冬季講習のオススメがあればぜひとも教えてくださいm(__)m
Posted by Kからの使者 at 2009年10月04日 23:29
駿台全国模試の問題それぞれの講評を教えて下さいm(_ _)m
Posted by mol次男 at 2009年10月05日 16:38
御結婚ぉめでとぅござぃます(・ω・)/祝"
ぉ相手のことをちょっとでもぉしぇてもらぇたらぅれしぃです(^O^)
授業でもし時間が余るよぅなら、ぜひぉ願ぃしま-す!!
Posted by さりちる at 2009年10月07日 19:18
>まいさん

ありがとう!
おおお・・・好きって・・・
君は伸びるに違いない!!

>OBさん

第一志望合格おめでとう!
それはOBさんが頑張った証。良く頑張りました!
授業も頑張りますよ〜。
ありがとう!


>アースジェットさん

それは素晴らしいね!
自然を含め、どんなことにせよ、実物を見たり触れたりするというのはとても重要だと思います。
来年スキューバーを満喫できるように今年根性入れて頑張ってください。


>まるきさん

ありがとう!
ニヤニヤって・・・(笑)


>ポニ子さん

ファンでいてくれてるんですね!
君も伸びるぞ〜(笑)
九大の場合はモロの原子物理は範囲ではないので、絶対に必要では無いですね。
【参照】
http://www.kyushu-u.ac.jp/entrance/examination/H22Qdaikyoka.pdf


>A−CROWさん

A−CROWさんの実際の状況などによるので、ブログ上でのアドバイスはなかなか難しいですね。実際的な解法などの質問もWEB上で活字のみでは伝えるのが難しいので直接質問に来てくれたほうがよいですね。


>Kからの使者さん

いずれの大学も問題が比較的簡単なので「難系」のレベルが必要かといえばそこまでは必要は無いと思います。でも出来るのであればやってみるとよいと思います。大阪市大の場合は記述の練習をすることが重要ですね。冬期講習はまずセンターです。二次向けとしては出願校が決まった段階で冠講座をとるのがよいでしょう。


>mol次男さん

全国模試に講評がついてくるとおもうのでそれを参考にしてみてください。具体的に聞きたい点があれば直接持ってきてもらえるとよいですね。


>さりちるさん

ありがとう。
まあ、また直に聞きに来てください。
ヒミツっていうかもしれんけど(爆)



Posted by しもっち at 2009年10月08日 02:09
神戸校のSBクラスの生徒です

今日HRの時、クラス担任の河村さんは俺達の前で泣きました

神戸校のSBクラスが酷いと言われ続け悔しいと

彼女はこらえ切れないといった風に泣きました

その原因が全て俺達にあることも重々承知ですし

先生方のやる気を削ぐような態度をとっている連中が山ほどいるのもわかっています

それでもお願いします、前期みたいな授業をもう一度してください

後期に入ってから先生の授業が前期と違うと俺達も感じてます

SBにだって第一志望合格を目指して一生懸命頑張ってる奴はいっぱい居ます

後期にSAへ上がれなかった俺だけど、阪大を諦めるつもりはありません


最近ようやくB以上の判定がでるようになってきました!


センター模試も去年、一昨年の合格者平均を超えました!


絶対合格してみせます!!


だから先生の力を貸していただければ嬉しいです、いや貸してください!!


僕は予習をちゃんとして来週の授業を待ってます

長文失礼しました
Posted by 合格してみせます! at 2009年10月09日 20:15
センター物理でマ−ク模試でも何故か未だに90を越えないんですが取ったほうがいいですか??
Posted by Kからの使者 at 2009年10月09日 23:29
>合格してみせます さん

そんなことがあったんですね。
正直なところ、完全にダウンしている人がいるとかなり精気をそがれます。講師にしても担任にしてもそうですね。またそれ以上に、周りの真剣にやっているみんなはね。
例年神戸のSASBは優秀ですよ。だからなおさらっていう面ありますね。いいものを持っているのにそれでは発揮しきれないまま冬をむかえてしまうじゃないか!ってのが見えると残念な気持ちになるしね。僕もみんなにどうしても受かって欲しいし、そのためのノウハウを伝えようとしているつもりだよ。ちなみに、「言うことを聞くので何でもいってください!東大理3に行きたいんです!やってみせます!」といきこんでたある子を思い出します。その子は高3生で確かにそれないりに良く出来ましたが、スーパー上位という感じではなく、まあ、正直厳しいと思いました。出来るものならやってみな!というくらいの宿題を出したところ、その2倍近くをやってきました。彼曰く、「根性」だそうです。いつもいつも普通ならめげてしまうような量と難易度の課題を課しましたが、彼は根性を見せ続けました。結果はどうだったと思う?人間本当に頑張れば報われるというのを照明した結果でしたよ。結果を聞いたとき、思わず泣けてきました。なかなか難しいことだけど、みんなにも自分なりにそれをやってみて欲しいんだな。3月にお互いに良い意味での涙と最高の笑顔を見せ合いたいものです。
「合格してみせます!」という言葉に期待していますよ。
Posted by しもっち at 2009年10月10日 00:24
>Kからの使者 さん

ちょっとコツが必要な気がするな!
講習はオススメするけど、やったものを持って直接相談に来てくれるとアドバイスしやすいね。
Posted by しもっち at 2009年10月10日 00:28
志望校のランク1つ上げて阪大にします。公言しないと簡単なほうに流れる性格なのでここに先生と約束します!!


絶対合格してやる!!
Posted by TERU at 2009年10月10日 23:45
↑↑追加↑↑


ご結婚おめでとうございます!!幸せな家庭を築いて下さい!!
Posted by TERU at 2009年10月10日 23:48
>TERUさん

お!根性いれて頑張ってください!
流されずストイックに!
ストイックになるのは、はじめはしんどいですが1週間くらい根詰めてやってみると、それがクセになります。やらないと気持ち悪いというか。。。そうなったらこっちのものですな。
頑張ってね。
Posted by しもっち at 2009年10月13日 12:26
質問です。
第2回判定模試の〔3〕(7)についてなんですが
解答に載っているエネルギーの式はAのみについての式なんですか?
それと、t=4/1Tの時、Bは静止してるんですか?
Posted by 駿台少女 at 2009年10月18日 20:28
>駿台少女さん

またみてみますが、できれば直接持ってきてください。
Posted by しもっち at 2009年10月20日 00:53
ぉおー!

これは衝撃!!!

ご結婚おめでとうございます
さりげなくモテそうだし、女生徒からも人気だったんで既に結婚してるものと思ってたんですが
ご結婚おめでとうございます!

なんかこっちまで嬉しくなっちゃいましたよ

度々の質問のご返答ありがとございます
そーですね、センター試験少し設問に頼りすぎですね
特にグラフ書けるようやってみます


末永いお幸せを!
Posted by 講習は絶対しもっち先生 at 2009年10月22日 22:34
立体映像に偏光グラスの時代は終わりましたよ(^0^)
Posted by 内藤 at 2009年10月28日 20:49
>講習は絶対しもっち先生さん

ありがとう!
センターも二次も、直接会える機会があれば、また気軽に質問や相談に来てくださいな。


>内藤さん

最近ではいろいろな方式が出てきていますね。一昔前は科学博などで少し見られる程度でしたが、最近は商品化もされてきているようで、おもしろいですね。
Posted by しもっち at 2009年10月29日 00:58
いつもお世話になっています。いきなりですが、宇宙工学などを学ぶ場合、旧帝国大学+東工大ではどこが環境や実績を考えてよいでしょうか?
Posted by 大阪校男子 at 2009年10月31日 21:22
>大阪校男子さん

その8大学なら間違いなくどこでも満足できると思いますよ。

東大・京大はもちろんオススメですが、観測に関しては名古屋も超強力です。
Posted by しもっち at 2009年11月01日 13:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32387542
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック