2009年11月02日

冬に向けて

さて皆さん、秋も深まってきて、もうすぐ冬です。
風邪などひかないよう十分な対策と規則正しい生活を心がけましょう。
実際これから先は体調などが一番大切なシーズンになってきますしね。

その上で、近付いてくるセンターの対策、二次試験の対策等に励んで欲しいと思います。

最近、いつからセンターの対策をしたら良いのか?二次はいつからか?といいた相談が大変多いです。

そういったことが気になる気持ちは良くわかりますが、いつからというのは無いので、今からでもどんどんやってください。具体的に自分の受ける大学がどのような問題を出してくるのかという感触を知ることは重要です。また、二次が出来てもセンターが出来るとは限りません。選択肢問題が苦手な人というのは実際たくさんいますからね。問題の難易度は低くても、形式が大幅に違うので攻め方が変わってくるのも自然なわけです。ひとつの方法でというよりも、貪欲にいろいろな攻め方を模索することも大切ですね。

そうなると、人の感じ方は十人十色なので、完全にひとつのオススメ方法があって、これをやりなさい!なんてのはなくなってくるわけですね。なので、実際に自分で解いてみるということをそれなりの量やってみた上で、自分で得意な形式や分野、不得意は形式や分野というのを検討してみるわけです。その上での相談であれば非常に有意義に働くと思いますよ。

さて、実際にいろいろな問題を貪欲にトライしてみてください。

先日、友人たちとハロウウィンパーティーをしました。
やはりパーティーは楽しいですね。
たまにははっちゃけてみるのも良いですね。
今は受験でそんな場合では無いですが、来年は楽しいことがいっぱい待ってるぞよ!そのためにもめちゃんこ気合を入れて志望校への切符をもぎ取ろう!

skal3.jpg
posted by しもっち at 01:55| Comment(19) | TrackBack(0) | 電磁気学
この記事へのコメント
画像怖いですね(笑)
私も寮でハロウィンしました♪

最近センターを解いていなかったのでそろそろ再開しようと思います!
(`・ω・´)
Posted by ポニ子 at 2009年11月03日 21:00
二つ質問させていただきます。

京大(工)はずっとC判定なんですが少し不安で,もちろん勉強は頑張ってるんですが,どーも判定が上がらなくて…(笑)
C判定は大丈夫なんでしょうか。

それに関連して,京都南校の理系の京大合格者は何人毎年どれくらいなんでしょうか。ご存じでしたら教えて下さい。
Posted by 京都南校のSA at 2009年11月03日 22:08
>ポニ子さん
たまにはパーティーも楽しいよね。ガイコツ君明るいところだとわりとカワイイ。家で電気消えてるところに置いとくとだいぶ怖いげっそり

センターまであと2ヶ月チョイだしそろそろだね
Posted by しもっち at 2009年11月04日 17:39
>京都南のSAさん

そうですね〜どの模試の判定かにもよりますね。たとえば京大のように難易度の高い問題が出題される大学であり、なおかつ実際の合格難易度も高い大学に対して、優しい模試での判定は当てになりませんし、逆もしかりです。なので、すべての模試というよりは、京大実践や全国模試などの高難易度の模試の判定を基本としてそのほかは参考というように考えると良いかもしれませんね。いずれにしても一般的にはB判定がほしいですね。Bに近いCならまだしもDに近いCがほとんどならかなり厳しいです。京都地区のSAや高3スーパーからはかなりの数の京大合格者が出ているので、是非今年の分のその中に入って欲しいですね。頑張ってください。
Posted by しもっち at 2009年11月05日 19:02
校内テストの問題の解説に、「相対運動の単振動の式」というものが、出てきたのですが、これは授業で扱ったでしょうか?
ただ自分がぬけているだけなら復習不足です。すいませんm(_ _)m
Posted by 9K0 at 2009年11月05日 22:21
上の書き込みをしたものですが、今日友人に聞いたところ、自分が欠席したときにやったらしいです。
すいませんでした。
Posted by 9K0 at 2009年11月06日 16:54
京大(工)志望です。
京大実戦ではB判定だったんですが、全国判定模試ではEでした。。
Bは単なるまぐれと思って、Eの方を信用すべきなんでしょうか…?
(全国模試の成績表は未返却です)
Posted by エバー at 2009年11月07日 12:48
その模試のどっちのが結果が大切かくらい自分で判断してほしいわ(´ω`)


ところで直接話すのは苦手やからここで聞きたいんやけど参考に駿台模試の物理でいうと7割前半くらいのだいたい中の上くらいの俺様にはどんな問題集が適切かかなり具体的かつ親身になっていくつか教えてくださいo(^-^)o
SI☆MO☆TTI大好きやねんけど物理Hのテキスト簡単な問題多いからだるいんですわ(;´∩`)
Posted by (^.^)b at 2009年11月07日 13:30
聞き忘れたわ
ぼくちんはSI☆MO☆TTIの隠れファンやねんけど受験受かったら報告いくからガチサイン10個くらいもらっていいですか?


できたら無料で欲しいんやけど俺は靴下ならあまるほどたくさんもってるから欲しかったら何足かあげるで
さすがに100足くれとかは大人やねんからやめてくれよ
まあ物々交換てやつやわ
Posted by さっきのやつやで at 2009年11月07日 13:47
上の2つのコメントをした方、言葉遣いやその他諸々 下川先生に失礼です。慎みましょう。


現役の頃大嫌いで超苦手だった物理が楽しいです!!
この調子で合格まで突っ走ります!!
Posted by 駿台×努力=合格 at 2009年11月07日 18:36
上の2つコメントしたやつふざけんなよw礼儀ぐらいわきまえなww
Posted by TERU at 2009年11月07日 19:08
>9KOさん

解決したかな?もし解決しないようなら直接質問にきてみてくださいね。結構難しいようで、狙いがわかると簡単ですよ〜。
Posted by しもっち at 2009年11月08日 03:48
>エバーさん

是非京大実戦のほうを信じてください。大学別模試での判定はそれなりに信憑性が高いというのがひとつ。希望が湧くほうが今後の勉強がはかどるというのがもうひとつの理由です。E判定を出してしまったことは真摯に受け止めて反省と復習をするべきなんですが、やっぱり気分のノリというのも非常に大切ですからね。
Posted by しもっち at 2009年11月08日 03:51
> (^.^)bさん

グヮッハハハハ・・・

直接話すのが苦手とかぬかしてるヤツが俺様などとぬかすでないわ!!!

どうせそんなヤツは駿台模試でも5点や10点ほどしか取れぬ生ヌル星人に違いな…、いや、そうでもねえぢゃん!とってるぢゃん!ぬをぉぉぉぉ点数なかなかとってるぢゃん!でかした!

てな訳で髑髏様がスパルタンなオススメをしてしんぜようぞ!とくと聞いて実戦するがよい!

物理Hが結構簡単と言うことなので、もっと刺激があるが、あまりに難しすぎはしないというの良かろう。う〜ん、となると「難問題の系統とその解き方」なんかはちょうどいいのではないかと思うぞ!全部やるにはあまりに多すぎるのでまずは例題(約100個)でよかろう!

ほんで、受かった暁には髑髏サインを10個くれてやろう!貴様の靴下など我輩には不要ぢゃ!それよりも受かったヤツだけが見せる満面の笑みを見せてくれッ!

グヮッハハハハ・・・
でゎさらばぢゃ・・・・
グヮッハハハハ・・・
Posted by しもっち@髑髏 at 2009年11月08日 04:07
>台×努力=合格さん、TERUさん

さすがにはじめはちょっとびっくりしたけど、たぶんちょっと遅いハロウィンってことでモンスター風に書いてくれてるんでしょう。うん、そういうことにしときましょう。

だよね?(^.^)bさん

ほんで、嫌いだった物理が楽しくなってきたというのは僕も嬉しいですね!楽しいと思えることって伸びるから、今後がますます楽しみですね!
Posted by しもっち at 2009年11月08日 04:11
アドバイスありがとうSI☆MO☆TTI


難問題の系統とその解き方買いまくりますo(^-^)o
ごりごりやるよ\(^O^)/
Posted by (^.^)b at 2009年11月08日 08:59
> (^.^)b さん

おっしゃ!がんばりや〜!
Posted by しもっち at 2009年11月08日 16:24
先生に質問です。高卒クラスの者なのですが、授業の中で原子物理は扱わないのでしょうか?
Posted by エジョフ at 2010年08月20日 19:47
>エジョフさん

通常授業では扱いません。原子物理の分野が必要な人は、特別授業(映像授業)が用意されているので、それを受講するようにしてください。
Posted by しもっち at 2010年08月28日 01:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33346921
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック