2010年08月05日

夏!

8月に入りましたね。
夏休みも中盤になりましたが、勉強ははかどってますでしょうか?

先月の話になりますが、1期間だけ休みがあったので、沖縄に行ってきました。何度行っても(まあ、そういうほど行ってないけど)、ほんとに美しいところです。


lC.jpg

海に潜ると青く透き通った世界が・・・

.jpg

そして、ウミガメに遭遇

T.jpg

こんな美しい世界に生まれたこと、幸せに思いますね。

沖縄も実際に行くまでは「海のきれいなところなんだろうな〜」という想像はできましたが、やはり実際に見て体験するというのは大切ですね。なんでもそうですが、生の本物に触れるということは重要です。旅行にしても、音楽や演劇などの芸術にしても、スポーツにしても、そして、「学ぶ」ということにしても。

今年の努力が実を結んで、来年、皆さんが大学生になって色々な生の本物を体験できることを祈ります。夏の後半戦もがんばろう!
posted by しもっち at 01:09| Comment(13) | TrackBack(0) | 電磁気学
この記事へのコメント
夏休み前半戦は全く上手くいかない→病む→ストレス…の悪循環で全くうまくいきませんでした。
少し切り替えるきっかけが出来たので後半は全力疾走します(>_<)

沖縄はまだ行ったことないんで受かったら行こうと思ってます(^O^)/

ちなみに先生の沖縄オススメスポットってどこですか??
Posted by 今日は阪神に勝ってもらわないと困る at 2010年08月05日 19:13
海は凄いですねぇ、特に日本周辺の海には
海洋生物、3万2777種の存在が確認されていて世界最多水準だそうです 海はどこまで
も広がってるのに日本の海だけにほとんど
の海洋生物が集まってる感じですかねぇ

さぁ神大医に向けて勉強してるわけですが
センター物理って難しいですね・・神大の
物理より難しいかもです・・毎回設定を凝
らしてくるので結構気を張っておかないと
8割切ったりもします、というか必ず3問は
間違います・・
Posted by コミック☆ at 2010年08月05日 21:16
今、神戸校で電磁気特講を取っているのですが・・・予習の段階でさっぱりという問題が多くやはり電磁気にという単元に対して苦手意識があります。ある参考書を2、3周したのにも関わらずです(泣)解答を見れば理解はできるんですが、自分からは解放が出てこないという状態です・・・
これはやはり問題に対しての慣れなんでしょうか?このまま解き続けていけば解消されるものなんでしょうか?今、とても不安です。
では、明日の講義に備えて床に入ります。
もしお時間があれば返答よろしくお願いします。
Posted by しゃれこうべ at 2010年08月06日 00:48
沖縄いいですね(*^^*)
私も去年と一昨年、家族(父を除く)で沖縄にダイビングに行きました。
アドベンチャーダイバーのライセンス持ってます(^^)v
沖縄の海、すごく綺麗ですよね。
まるで別世界にいるように感じられました。


さて、波動特講、復習がまだ追いついていません。
私は電磁気の分野も苦手なので、今の期間は夏からの電気を受講しています。
今日の授業で、「力学の分野をしっかり理解できてたら電気の分野も理解しやすい。」ということや、「物理で大切なのは、定義を理解したうえで“実際に何が起きているのか”を把握し、考察することだ。その問題ごとに解法を丸覚えして、『電場とは何か』などと聞かれたときに答えられないのは、矛盾している。」ということなどを教わりました。
実際に問題演習をしてみると、確かに運動方程式や力学的エネルギー保存則を主に使っていて、「なんや、力学やん!」と思ってしまいました。(初日だったからかもしれませんが…。)

電気の分野は、電場や点電荷など、実際に目で見ることが難しいので生で体感しづらいです。

波動特講ではしもっち先生がバネをくれたので、定常波と振動数の関係や縦波の定常波など体感できました☆
今ではバネに油性ペンで顔を描いて「ジョセフ」と名前をつけて可愛がってます(*^^*)
高校の夏期講習にジョセフを持って行って「いいやろ〜♪」と友達に自慢したら、「いいな〜、ちょうだい♪」と取られそうになりました(笑)
全力で阻止しました。

これからもジョセフと波動の復習を続けようと思います。
波動を得意分野にするぞ!
Posted by 笙[大阪府立大・生命環境志望] at 2010年08月06日 03:38
滋賀医志望なんですけど赤本の対策の欄に『京大・阪大の過去問をやっておくとよい』って書いてあるんですがまた別に京大の25カ年とか買ってやっていくのがよいのでしょうか?
Posted by ゆうきゃん神 at 2010年08月14日 16:42
>今日は阪神に勝ってもらわないと困る さん

もうすぐ夏も終わり、後期ですね。
悪循環断ち切れましたか?
後期いいスタートを切って、そのまま合格だ!

沖縄、全体的に好きだけど、石垣島を拠点に離島をぶらぶらってのがいいかも。



>コミック☆ さん

知らなかったけど、日本の海ってそんなに多様性があるんだね。自然を大切にしたいね。

センターは範囲が狭いのでやりつくせば取れますよ。しかもやりつくせるような量だし。あせらずしっかりと量をこなして、よくあるパターンの整理をしていくといいと思いますよ。



>しゃれこうべ さん

むっさ遅レスで申し訳ないです(爆)
回数をこなすことも大切なんだけど、「あ、これはよくあるよね!」っていうような意識化が出来ているかどうかが重要です。ただ単にやりましたというのでは効果が希薄なので、今までやった事柄との関連性に注意しながら問題をきっちり覚えていってください。



>笙 さん

ダイビングライセンスか〜いいな〜
僕は持ってないけどいつか取れるといいな〜って思います。

波動も電気もイメージを捕らえるのが難しいですが、逆にそれがいったんつかめてしまうと、むしろ力学なんかよりもパターンも少なくて楽チンです。その「あ!こんな感じか!!」ってのが来るように、しっかりと定義と観察を大切にして頑張ってください。きっと得意分野に出来ますよ。


>ゆうきゃん神 さん

できる範囲でよいですよ。でも確かに凄く似ていますので、やりこんだらやりこんだだけオイシイですね。

Posted by しもっち at 2010年08月28日 01:39
こんばんは(゚▽゚)/

夏休みも終わった段階で少し相談があります
夏休み私は、まずひたすら、入試問題集をやり続けて夏期講習の予習復習を勤しみ、わからない所は物理のエッセンスまで戻ってやっていました。これで力学は、割に出来るようになり、そして、もともと得意だったが忘れていた電気や熱を名門の森などで復習し いいペースで夏休みを終えました..
発展的な問題も25ヵ年を力学だけでも出来たのでよかったです、

しかし最近センターがありえないくらい出来ない事が判明しました。苦手だった物理を急造した感じだったので二次からは外れた物理1が全然出来ません
仕事とか滑車とか本当に困ってしまいます。きっと今過去問やっても雰囲気80点くらいな気すらします.医学部志望で頑張ってるのですが、まさかの穴が発見され対処法がわかりません。余りに困っているので一応センターのみかじっている生物を使用しセンターは物理ももちろん受けますが生物、化学を使用し二次は、物理、化学を使用するという作戦すら考えたくらいです。さすがに友達に止められました、
落ち着いて考えても二次とセンターで3科目受験でもないのに科目が違うのは、問題な気もします。
これは、一体どうすればいいのでしょうか
ぜひ教えてください
Posted by くろっくす at 2010年08月31日 00:11
>くろっくすさん

センターは決して難しくないので、それだけやってきたなら通常は結構いい点がとれるはずです。おそらく、定義があいまいなために、それをお題にした文章題や引っ掛け問題のような問題でやられているだとか、グラフが弱いだとかの可能性も考えられます。センターにおいてもっとも間違いやすいであろう部分はエネルギーと仕事の文章題です。京都だけなのですが、9月にセンター講座をやるので受講可能であれば受講してみてください。
Posted by しもっち at 2010年09月01日 00:29

こんばんは

実は私は来月には、もう防衛医大という受験が待っています
で、過去問を買ったのですがまさかの大学側の公表が全くないので合格最低点も何もわかりません。
なのでぜひおおよその物理に関する、目標点的なものを教えていただけないでしょうか
ちなみに、全国模試でも物理は偏差値60は切りませんが
原子物理は0で熱と波もまだ完璧ではありません
Posted by らっく at 2010年09月08日 20:11
>らっくさん

あまり心配することはなさそうにも思えますが、限られた状況判断ではアドバイスが適切かどうかわからないので、直接来てください。
Posted by しもっち at 2010年09月09日 01:26
こんにちは 京都南SAのものです
先日の授業で配布されなかったS−125のプリントはもう廃版で配られないのでしょうか?
先生は「次の授業で持ってきます」とおっしゃっていたのにどうなったのだろうと思ったのですが・・・
Posted by コスモさん at 2010年09月24日 22:29
最近だんだん物理や他の教科にも自信がなくなってきました。どうしたらいいですか?
Posted by 二浪・同志社大学立命館大学志望 at 2010年09月25日 15:35
>皆様

しばらくネットが使えませんでした。
アクセスできずすみませんでした…


>コスモスさん
ごめんなさい。
いきちがいになったと思いますが、配布していただきました。もしまだもらっていなかったらまた来てください。


>二浪・同志社大学立命館大学志望さん

そういう時期は必ずありますね。
でもそれを乗り切れるかどうかが大切なところですね。自信があると言い聞かせることも大事ですよ。
Posted by しもっち at 2010年10月17日 06:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39983354
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック