今日は映画「はやぶさ」を観てきました。
前に別な映画を見に行ったときに流れた予告編でもうあかん感じだったのですが、
予想はしていたけれど、ボロ泣きしてしまいました。
僕は宇宙とは違う分野に進みましたが、やはり興味や憧れは大いにあったので、
自然と仲良くなった友人の中には、宇宙に興味を持っている人が多かったし、
実際にその道に進んでいった友人もいました。
そんなこともあって、なんだかこみ上げるものがありましたね。
だから、一般の方よりも強く突き刺さるものがあったとは思うんですが。
受験で忙しいとは思いますが、みなさんも観に行ってみてもよいかと思います。きっとテンションあがりますよ。
ニュースなどで取り上げられて一般の方でも良く知ることになるような事柄は実にセンセーショナルでロマンにあふれるものですが、そこに行きつくまでの圧倒的に地味で果てしない作業や研究はとても常人では持ち合わせられないような忍耐が必要だったりします。研究の道に進んだ友人達も宇宙の分野にかかわらず、皆そうです。
で、それがなぜ出来るのか?そんな話も昔仲間と沢山しました。結局のところ、自分がそこに真に興味を持って情熱を注げているかどうかです。これは研究にかかわらず、どんな道に進んでも言えることです。たとえそれが趣味だったとしても。
さて、みなさん、
Q1.自分が何をしたいのか?情熱を注げるものが見えていますか?
Q2.生涯の宝だと思える没頭できるような趣味はありますか?
これらは、今すぐ「はい!」と言えなくてもいいです。ただし、次の質問には強く「はい!」と応えられるようにしてほしいです。
Q3.上の2つの質問に「はい!」と応えられるものを求める場として、君は自分の選ぶ大学に大いに期待して胸を躍らせていますか?
今、大学入試という重苦しい重圧に直面して苦しいと思います。でも、それに負けてはいけません!10苦しいと思ったら11の根性ではねのければいいです!そして、自分の行きたい大学に入ってください。なんとなく偏差値ランキング的に行ける大学ではなく、自分が行きたいと思って入る大学です。
せっかく大学に入っても「つまらない」とふてくされてしまう人もいます。でもQ3に「はい」と答えられたら、そうはならないと思いますよ。そして、きっと大学に大いに予想を覆されます。きっと、いまの時点で想像できるアレやコレをはるかに凌駕するものを与えてくれるからね。でも、大学は自分から望まないと、それをくれません。そして、求める人には受け止めきれないくらいくれます。だから、みんなには受験の苦しさの中にも、大学に入ったらあんなことをやってみたい、こんなことをやってみたい、あんな方面に進んでみたい…などと期待と想像をめぐらせてほしいです。きっと圧倒的に充実した大学生活が送れますよ。どうぞ、卒業のときに、言葉にできないこみ上げるものに涙できるように。そして、何年か何十年かした後でも、圧倒的に鮮烈な記憶に幸せを感じられるように。みなさんが、そんな進路をたどってもらえたらと思います。そのためにも、情熱をもって皆さんの授業に臨みます!みんなもガッツでついて来てください。そして、合格を勝ち取ってください!
2011年10月02日
2011年07月24日
南の島
先日、久しぶりに南の島に行ってまいりました。
夏期講習の合間の5日間だけのオフに。。。
写真はクリックすると大きくなります。
金属の塊の飛行機が飛ぶのがやっぱりまだ・・・笑

眼下にはエメラルドなサンゴ礁が

石垣島から船で10分の竹富島
そこにコンドイビーチという浜があります。
日差しは殺人的ですが、圧倒的に美しい。

西表島に渡り、自然満喫。
その前に、ちとインドアなこともしてきました。
機織り、気の遠くなるような作業ですが、なかなか楽しい。
これで布つくるって凄いな〜って思いました。

しかし、やっぱり、機織り機のほうが気になって仕方なかったです。
あのメカニカルな力学構造たまりませんw

夜はナイトツアーに参加してみました。
本州では見られない花ですが、「サガリバナ」という花がそこらじゅうに咲いていて神秘的です。映画の「アバター」のような雰囲気。

帰りに、おっちゃんが道端でヤシガニを捕まえていました。
ヤドカリの1種らいいんですが、デカイ・・・
でかいやつはもっともっとデカくなるそうです。

西表島の2日目は、マングローブの川を上ってジャングルのような山道を登り

「マリゥドゥの滝」(発音しにくい)へ
綺麗な景色でした。日本の滝100選のひとつらしいです。

つぎの日は石垣島に戻って鍾乳洞に行ってみました。
完全に観光用になっているので、大自然の神秘って感じではなかったけど、普段なかなか見られない光景だし、面白かったね。

で、こんな鍾乳石もありました。
かなりでかかったです。

しかし、トトロってもっとカワイイイメージがあったんだが・・・
ちゃんと目も鼻も口もあるけど、怖い・・・
夢に出てきそうです。
そして、こんな石がありました。

ややもすると落っこちそうなところにあるけど、うまく引っかかってて決して落ちない様子から、受験生がよく訪れて願かけするそうです。みんなの代わりに「担当の生徒さんたちの志望がきっと叶いますように」とお祈りしておきました。
最後に、人生初のセグウェイに乗ってきました。

あんなのうまくバランスとれるのか?と思ってましたが、
セグウェイのほうできっちりバランスとってくれるので簡単に乗れました。
オフロードようになっていて、ちょっとした段差や草むらくらいならグングン進みます。
しかも結構速い!
走るくらいのスピードは余裕で出ます。
具体的にどういうふうにバランスを取っているのかはしりませんが、非常に直感的に乗れる乗り物でした。今のセンサーや動力モーターの技術って凄いなって思いました。
さて、我が短い夏休みはすでに終了しましたが、夏期講習はまだまだ続きます。
みんな、頑張ろう!
夏期講習の合間の5日間だけのオフに。。。
写真はクリックすると大きくなります。
金属の塊の飛行機が飛ぶのがやっぱりまだ・・・笑
眼下にはエメラルドなサンゴ礁が
石垣島から船で10分の竹富島
そこにコンドイビーチという浜があります。
日差しは殺人的ですが、圧倒的に美しい。
西表島に渡り、自然満喫。
その前に、ちとインドアなこともしてきました。
機織り、気の遠くなるような作業ですが、なかなか楽しい。
これで布つくるって凄いな〜って思いました。
しかし、やっぱり、機織り機のほうが気になって仕方なかったです。
あのメカニカルな力学構造たまりませんw
夜はナイトツアーに参加してみました。
本州では見られない花ですが、「サガリバナ」という花がそこらじゅうに咲いていて神秘的です。映画の「アバター」のような雰囲気。
帰りに、おっちゃんが道端でヤシガニを捕まえていました。
ヤドカリの1種らいいんですが、デカイ・・・
でかいやつはもっともっとデカくなるそうです。
西表島の2日目は、マングローブの川を上ってジャングルのような山道を登り
「マリゥドゥの滝」(発音しにくい)へ
綺麗な景色でした。日本の滝100選のひとつらしいです。
つぎの日は石垣島に戻って鍾乳洞に行ってみました。
完全に観光用になっているので、大自然の神秘って感じではなかったけど、普段なかなか見られない光景だし、面白かったね。
で、こんな鍾乳石もありました。
かなりでかかったです。
しかし、トトロってもっとカワイイイメージがあったんだが・・・
ちゃんと目も鼻も口もあるけど、怖い・・・
夢に出てきそうです。
そして、こんな石がありました。
ややもすると落っこちそうなところにあるけど、うまく引っかかってて決して落ちない様子から、受験生がよく訪れて願かけするそうです。みんなの代わりに「担当の生徒さんたちの志望がきっと叶いますように」とお祈りしておきました。
最後に、人生初のセグウェイに乗ってきました。
あんなのうまくバランスとれるのか?と思ってましたが、
セグウェイのほうできっちりバランスとってくれるので簡単に乗れました。
オフロードようになっていて、ちょっとした段差や草むらくらいならグングン進みます。
しかも結構速い!
走るくらいのスピードは余裕で出ます。
具体的にどういうふうにバランスを取っているのかはしりませんが、非常に直感的に乗れる乗り物でした。今のセンサーや動力モーターの技術って凄いなって思いました。
さて、我が短い夏休みはすでに終了しましたが、夏期講習はまだまだ続きます。
みんな、頑張ろう!
2011年05月15日
てばさき
みなさん、こんばんは!
手羽先っていうと、みんなどんなのイメージする?
僕はこれ

名古屋に住んでたときには定番中の定番的なメニューでした。
関西で売ってるのとは、やっぱちょっと違うのよね。
名古屋にはあまり美味しいものがないっていうけど、これはめちゃくちゃうまい。
ちょびっと早い誕生日祝いでした^^
25日で、おいらももう38歳になっちまいますよ。
昔は、テレビに出ているアイドルもちょっと年上の綺麗なお姉さん
F1レーサーもずっと年上のあこがれの存在
大学生がすごく大人に見えたり・・・
30歳とかなる気がしなかった(笑)
すでに、大幅にこえとる・・・
いつまでも若々しくありたいとは願うけど、やっぱりオッちゃんなったな〜って思います。
職員用のトイレに入っても、警備の方に「学生さんは使ったらあかん!」ってまちがって注意されることもいつぞやからすっかりなくなってしまった(だいぶまえからやけど)
また、ちいとオッサンになってしまうが、みんなにはいつまでも熱意と情熱をもって接したいと思います。てなわけで、これからもよろしくな〜!
ほんで!
みんなから欲しい誕生日プレゼントをリクエストしておく!
「頑張ったら成績上がってきた!」
ってやつ!
これよろしく!もちろん、言葉だけでなくて、ほんとうにそうあってほしい。
そういうの聞くとほんとにこっち元気もらえる。「おっしゃ!もっと行こうぜ!」ってなる。
いくつになっても青春時代の思い出ってのは強烈かつ鮮明に残ってる。
みんなの今が、そして、来年以降、大学での生活が、
将来みんながオッちゃんやオバちゃんになったときにもステキな思い出であると言えるようなシーズンになることを祈る。
手羽先っていうと、みんなどんなのイメージする?
僕はこれ

名古屋に住んでたときには定番中の定番的なメニューでした。
関西で売ってるのとは、やっぱちょっと違うのよね。
名古屋にはあまり美味しいものがないっていうけど、これはめちゃくちゃうまい。
ちょびっと早い誕生日祝いでした^^
25日で、おいらももう38歳になっちまいますよ。
昔は、テレビに出ているアイドルもちょっと年上の綺麗なお姉さん
F1レーサーもずっと年上のあこがれの存在
大学生がすごく大人に見えたり・・・
30歳とかなる気がしなかった(笑)
すでに、大幅にこえとる・・・
いつまでも若々しくありたいとは願うけど、やっぱりオッちゃんなったな〜って思います。
職員用のトイレに入っても、警備の方に「学生さんは使ったらあかん!」ってまちがって注意されることもいつぞやからすっかりなくなってしまった(だいぶまえからやけど)
また、ちいとオッサンになってしまうが、みんなにはいつまでも熱意と情熱をもって接したいと思います。てなわけで、これからもよろしくな〜!
ほんで!
みんなから欲しい誕生日プレゼントをリクエストしておく!
「頑張ったら成績上がってきた!」
ってやつ!
これよろしく!もちろん、言葉だけでなくて、ほんとうにそうあってほしい。
そういうの聞くとほんとにこっち元気もらえる。「おっしゃ!もっと行こうぜ!」ってなる。
いくつになっても青春時代の思い出ってのは強烈かつ鮮明に残ってる。
みんなの今が、そして、来年以降、大学での生活が、
将来みんながオッちゃんやオバちゃんになったときにもステキな思い出であると言えるようなシーズンになることを祈る。
2011年04月17日
みんなのアイドルは?
みなさん、こんばんは。
週末の休みになり、少しほっとしているところではないでしょうか?
あわただしく過ぎていく日々だと思いますが、予備校のペースに早く慣れて、自分の調子を整えていきましょう!
みなさんにとって、アイドル的な存在って誰(何)ですか?
ず〜っと変わらないものもあるでしょうが、振り返ってみると、その時々に自分にとって絶大なるアイドル的な存在があって、勇気をもらったものです。
僕の場合は・・・
中学生の頃から大好きになってしまったのはこの人でした。
http://www.youtube.com/watch?v=XbOVevDd5cA
僕は勉強に必死になった結果どえらい熱が出て苦しい思いをしたことが人生で2回あるんだけど、その1回は、彼女に実際に会える機会があったときに「勉強とか大変だと思うけど、頑張ってね」って言われて、ひたすらとりつかれたように頑張った結果高熱により運ばれるという事態に…w
でも、成績は信じられんくらい上がった。カリスマの力ってすげぇ!と思った。
高校になるとこの2つのバンドにすごく憧れました。
http://www.youtube.com/watch?v=TVdfKR_UEPQ
http://www.youtube.com/watch?v=daJEH8yzh9c
いまでもよく聴いたりします。
青春時代が蘇ってくるような^^
みんなも今好きなもの、大切にしておいてね。きっと後の人生でも沢山の勇気や原動力をくれますよ。
大学生になろうかという時、この人達のCDを聴きました。
CDケース裏の曲名一覧に「Bass Solo」というのがあって、
「なんぢゃそりゃ?あんなボンボンいうもんだけ聴くのか?バンドであって初めて重低音がカッコいいだけのもんちゃうのか!?」
と思って、一度聴いてみようと思ってレンタルしてみました。
衝撃的でした。
http://www.youtube.com/watch?v=4fZV2CxkEVo
うわ〜!めっさかっちょええ!
Bassっていう楽器をやってみよう!
っていうことではじめてみました。
当然こんなに弾けるわけもないのでものすごくしんどかったですが、
毎日抱いて寝るくらいの勢いで夢中になってました(笑)
しばらくすると、この人に圧倒的な衝撃を受けました。
http://www.youtube.com/watch?v=Hg9_NvZZBug
で、免許をとると車に夢中になりF1とかも大好きになりました。
原付に乗っていて車にはねられる事故で骨折してから公道は怖いな〜って思い、ちゃんと習おうと思って競技車に乗るようになりました。我ながらなんとも極端なチョイス(笑)
以来、車はずっと好きで、今はすごくおとなしい車に乗ってますが、こんな車に乗ってたこともありました。

ただ、走り屋っていうのは嫌いで、公道は限りなくゆっくり走ってました。
サーキットが好きでしたね。
危険なのでは?っていうのもよく聞かれましたが、確かに危険です。
でも、サーキットって安全対策がしてあることと、みんなが安全対策意識をかなり高く持って利用していたりするので、実は公道よりは安全だったりもします。
ただただ楽しいことするだけでなくて、いろいろな吸収の側面があります。
車からは、大切なことを教えられました。
先入観による判断だけではダメ!無知の危険性のほうがずっと大きい。
そんなことかな。みんなも、没頭できる趣味を見つけたら、それが教えてくれることは実は非常に多面性を持っていたりするので、単に楽しんでいるってのではなくて、いろんなことを多面的に教えてもらってください。
動くものと言えば、小さい車も大好きでした。
いわゆるラジコンってヤツですね。
ものすごく没頭した時期もありましたな。
これまた、物理の塊なので、物理を勉強したから没頭できた部分でもあれば、ラジコンに没頭したから、その構造観察から物理好きになったという面もあり、相乗効果だったかな。そう思うと、自分にとってすごく大切なもののひとつですね。
他には、映画が好きです。
だいたいどんなジャンルも見ますが、ラストが印象的なのが好きです。
Abyss
ラジオ
コンタクト
T2
エバー・アフター
オールウェイズ(米)
劇場版超時空要塞マクロス
ナウシカ
なんかが、僕の中では好きな映画かな〜。このあたりは何回観ただろう?ってくらい見たかも。
SFが多いですが、特撮的な映像が好きなのではなくて、SFって、なかなかジ〜ンとくる人間ドラマが多くて、ラストにホントにグッと来るようなメッセージがあったりするので好きです。
う〜ん、気付けば、だいぶ長くなってしまった。
ま、振り返ってみると、その時々の自分の中でのアイドル的な存在は、自分にかなり大きなパワーをくれた。だから、みんなもそういうのは大切にしてみてもいいと思う。
受験では勉強はもちろん大切で、他を我慢して削らなくてはならないってのは多々あるよね。だけど、それで他を全部削るのでなくて、自分にパワーをくれるものは大切にしてみるのもいいと思うってこと。
てなことで、今回はこれくらいで。
んぢゃね〜
週末の休みになり、少しほっとしているところではないでしょうか?
あわただしく過ぎていく日々だと思いますが、予備校のペースに早く慣れて、自分の調子を整えていきましょう!
みなさんにとって、アイドル的な存在って誰(何)ですか?
ず〜っと変わらないものもあるでしょうが、振り返ってみると、その時々に自分にとって絶大なるアイドル的な存在があって、勇気をもらったものです。
僕の場合は・・・
中学生の頃から大好きになってしまったのはこの人でした。
http://www.youtube.com/watch?v=XbOVevDd5cA
僕は勉強に必死になった結果どえらい熱が出て苦しい思いをしたことが人生で2回あるんだけど、その1回は、彼女に実際に会える機会があったときに「勉強とか大変だと思うけど、頑張ってね」って言われて、ひたすらとりつかれたように頑張った結果高熱により運ばれるという事態に…w
でも、成績は信じられんくらい上がった。カリスマの力ってすげぇ!と思った。
高校になるとこの2つのバンドにすごく憧れました。
http://www.youtube.com/watch?v=TVdfKR_UEPQ
http://www.youtube.com/watch?v=daJEH8yzh9c
いまでもよく聴いたりします。
青春時代が蘇ってくるような^^
みんなも今好きなもの、大切にしておいてね。きっと後の人生でも沢山の勇気や原動力をくれますよ。
大学生になろうかという時、この人達のCDを聴きました。
CDケース裏の曲名一覧に「Bass Solo」というのがあって、
「なんぢゃそりゃ?あんなボンボンいうもんだけ聴くのか?バンドであって初めて重低音がカッコいいだけのもんちゃうのか!?」
と思って、一度聴いてみようと思ってレンタルしてみました。
衝撃的でした。
http://www.youtube.com/watch?v=4fZV2CxkEVo
うわ〜!めっさかっちょええ!
Bassっていう楽器をやってみよう!
っていうことではじめてみました。
当然こんなに弾けるわけもないのでものすごくしんどかったですが、
毎日抱いて寝るくらいの勢いで夢中になってました(笑)
しばらくすると、この人に圧倒的な衝撃を受けました。
http://www.youtube.com/watch?v=Hg9_NvZZBug
で、免許をとると車に夢中になりF1とかも大好きになりました。
原付に乗っていて車にはねられる事故で骨折してから公道は怖いな〜って思い、ちゃんと習おうと思って競技車に乗るようになりました。我ながらなんとも極端なチョイス(笑)
以来、車はずっと好きで、今はすごくおとなしい車に乗ってますが、こんな車に乗ってたこともありました。

ただ、走り屋っていうのは嫌いで、公道は限りなくゆっくり走ってました。
サーキットが好きでしたね。
危険なのでは?っていうのもよく聞かれましたが、確かに危険です。
でも、サーキットって安全対策がしてあることと、みんなが安全対策意識をかなり高く持って利用していたりするので、実は公道よりは安全だったりもします。
ただただ楽しいことするだけでなくて、いろいろな吸収の側面があります。
車からは、大切なことを教えられました。
先入観による判断だけではダメ!無知の危険性のほうがずっと大きい。
そんなことかな。みんなも、没頭できる趣味を見つけたら、それが教えてくれることは実は非常に多面性を持っていたりするので、単に楽しんでいるってのではなくて、いろんなことを多面的に教えてもらってください。
動くものと言えば、小さい車も大好きでした。
いわゆるラジコンってヤツですね。
ものすごく没頭した時期もありましたな。
これまた、物理の塊なので、物理を勉強したから没頭できた部分でもあれば、ラジコンに没頭したから、その構造観察から物理好きになったという面もあり、相乗効果だったかな。そう思うと、自分にとってすごく大切なもののひとつですね。
他には、映画が好きです。
だいたいどんなジャンルも見ますが、ラストが印象的なのが好きです。
Abyss
ラジオ
コンタクト
T2
エバー・アフター
オールウェイズ(米)
劇場版超時空要塞マクロス
ナウシカ
なんかが、僕の中では好きな映画かな〜。このあたりは何回観ただろう?ってくらい見たかも。
SFが多いですが、特撮的な映像が好きなのではなくて、SFって、なかなかジ〜ンとくる人間ドラマが多くて、ラストにホントにグッと来るようなメッセージがあったりするので好きです。
う〜ん、気付けば、だいぶ長くなってしまった。
ま、振り返ってみると、その時々の自分の中でのアイドル的な存在は、自分にかなり大きなパワーをくれた。だから、みんなもそういうのは大切にしてみてもいいと思う。
受験では勉強はもちろん大切で、他を我慢して削らなくてはならないってのは多々あるよね。だけど、それで他を全部削るのでなくて、自分にパワーをくれるものは大切にしてみるのもいいと思うってこと。
てなことで、今回はこれくらいで。
んぢゃね〜
2011年04月11日
桜日和
2011年03月30日
春期講習&twitter
こんにちは。
春期講習も終盤になってきましたね。
これから受験に向けて頑張るぞ!っていう意気込みでいっぱいのみんなとの新鮮な出会いを嬉しく思います。
受験としての一年がスタートしました!
僕もみんなの力になれるように精一杯頑張ります。
だからみんなもガッツをもってついてきてね。
この春期講習中にも、いろいろな重大ポイントを沢山お話していますが、
しっかり復習して身につけてくださいね。
年間を通して沢山のポイントをレクチャーしていきます。
それをきっちり身につけたら、不安のない圧倒的な戦力で受験会場に足を踏み入れることができるでしょう。
みんなの成長を僕も楽しみにしています。
そして、だれよりもみんな一人一人が、自分の成長に期待と自信をもって、この一年の勝負にいどんでください。
【追伸】
ツイッターちゅうもんに登録してみました。
http://twitter.com/simocchi
まだよくわからんけど、よろしくです〜
春期講習も終盤になってきましたね。
これから受験に向けて頑張るぞ!っていう意気込みでいっぱいのみんなとの新鮮な出会いを嬉しく思います。
受験としての一年がスタートしました!
僕もみんなの力になれるように精一杯頑張ります。
だからみんなもガッツをもってついてきてね。
この春期講習中にも、いろいろな重大ポイントを沢山お話していますが、
しっかり復習して身につけてくださいね。
年間を通して沢山のポイントをレクチャーしていきます。
それをきっちり身につけたら、不安のない圧倒的な戦力で受験会場に足を踏み入れることができるでしょう。
みんなの成長を僕も楽しみにしています。
そして、だれよりもみんな一人一人が、自分の成長に期待と自信をもって、この一年の勝負にいどんでください。
【追伸】
ツイッターちゅうもんに登録してみました。
http://twitter.com/simocchi
まだよくわからんけど、よろしくです〜
2011年01月01日
あけましておめでとうございます!
新年、明けましておめでとうございます。
ふつうはこれに続けて「今年も・・・」となるのですが、
受験生の皆さんはそれはマズイので、
「あとちょっとだけよろしくお願いします。」
で、二年生の人や、卒業して大学生を謳歌しているぜ!って人などなどは、
「今年もよろしくお願いします。」
さて、今日は初詣に行ってきました。
あいにくの天気で、ごっつい寒かったですが、一年の始まりという雰囲気はよいですね。
そして、うちに帰ってきてから我が家のわんぱく娘のピノをお風呂に入れました。
風呂は好きだけどシャワーが大嫌いなピノきちに新年早々爪ガリガリ攻撃を受けながらもなんとか完了。
ちょいと綺麗になったピノきちさんの写真を撮ってみました。

1月20日で一歳になります。
去年の2月の末くらいに我が家に来た時はこんなチビ助でした。

う〜ん、成長したもんだ。
皆さんもこの一年、日夜勉強に励んで大きく成長したことと思います。
まずはそれをセンター試験で発揮して下さい。
そして、私大と国公立二次試験ですね。
不安もたくさんあると思いますが、それ以上に今までやってきたことへの自分への信頼と自信を大切にして受験で成功を収めてほしいと思います。
あと少し、さあ、気合いを入れて頑張りましょう!
そして、ほんとうの「おめでとう!」をGETしましょう!
ふつうはこれに続けて「今年も・・・」となるのですが、
受験生の皆さんはそれはマズイので、
「あとちょっとだけよろしくお願いします。」
で、二年生の人や、卒業して大学生を謳歌しているぜ!って人などなどは、
「今年もよろしくお願いします。」
さて、今日は初詣に行ってきました。
あいにくの天気で、ごっつい寒かったですが、一年の始まりという雰囲気はよいですね。
そして、うちに帰ってきてから我が家のわんぱく娘のピノをお風呂に入れました。
風呂は好きだけどシャワーが大嫌いなピノきちに新年早々爪ガリガリ攻撃を受けながらもなんとか完了。
ちょいと綺麗になったピノきちさんの写真を撮ってみました。

1月20日で一歳になります。
去年の2月の末くらいに我が家に来た時はこんなチビ助でした。

う〜ん、成長したもんだ。
皆さんもこの一年、日夜勉強に励んで大きく成長したことと思います。
まずはそれをセンター試験で発揮して下さい。
そして、私大と国公立二次試験ですね。
不安もたくさんあると思いますが、それ以上に今までやってきたことへの自分への信頼と自信を大切にして受験で成功を収めてほしいと思います。
あと少し、さあ、気合いを入れて頑張りましょう!
そして、ほんとうの「おめでとう!」をGETしましょう!
2010年12月03日
後期が終わりました
今日で後期の授業も終わりましたね。
お疲れ様でした。
しかし、ほっとするのはまだまだ先ですね。
すぐに冬期講習が始まり、そしていよいよ本番です。
持てる力をフルに発揮できるようしっかり頑張りましょう!
僕もみんなの力になれるように冬期講習気合いを入れて臨みますよ〜
お疲れ様でした。
しかし、ほっとするのはまだまだ先ですね。
すぐに冬期講習が始まり、そしていよいよ本番です。
持てる力をフルに発揮できるようしっかり頑張りましょう!
僕もみんなの力になれるように冬期講習気合いを入れて臨みますよ〜
2010年10月30日
おひさ
みなさん、おひさしぶり!
PCの移行をしたりしてるうちにすっかり更新が…
またぼちぼちやっていきます。
だんだん寒くなってきて、いよいよ入試に近づいてきたという実感が湧いてきているところではないでしょうか?
季節の変わり目だったりしますが、風邪などひかないよう、健康には十分気をつけながらがんばっていきましょう。
PCの移行をしたりしてるうちにすっかり更新が…
またぼちぼちやっていきます。
だんだん寒くなってきて、いよいよ入試に近づいてきたという実感が湧いてきているところではないでしょうか?
季節の変わり目だったりしますが、風邪などひかないよう、健康には十分気をつけながらがんばっていきましょう。
2010年03月20日
新しい家族
2010年02月05日
みんなの報告!
さて、私大の入試も始まり、結果も出てくるシーズンにさしかかってきました。国公立大学の後期試験の合格発表まで考えるとまだまだ先までありますが、報告コーナーつくっちゃいましょう。
受かった喜びとか、今後の抱負などなど、いい報告待ってますよ〜。
※
引越しにあたり、ネットがしばらく(1ヶ月くらいかな?)使えなくなります。なかなか返事できないですが、携帯からはみんなの書き込み見せてもらってますのでご了承ください。
受かった喜びとか、今後の抱負などなど、いい報告待ってますよ〜。
※
引越しにあたり、ネットがしばらく(1ヶ月くらいかな?)使えなくなります。なかなか返事できないですが、携帯からはみんなの書き込み見せてもらってますのでご了承ください。
2009年08月08日
南国
2泊3日で沖縄に行ってまいりました。
台風直撃でしたが・・・
しかし、まあ、晴れ男なんでしょうか。
海に行った3時間だけ、びっくりするくらい爽快に晴れて、空気中のチリが全部流されているからかもしれませんがものすごく爽快な景色でした。
雨が降るとお魚さんたちは浅いところにやってくるそうです。干潮とも重なり、熱帯魚でいっぱいの海を体験できました。

「おいおい・・・人が受験で苦しんでいるときに・・・」とか聞こえてきそうですね。。。
でも、来年みんなは長〜い夏休みを満喫できるよね。だって大学生になるから!なりたいじゃなくて、なるんだよ!絶対楽しい夏がまっているから、気合を入れて合格をつかみにゆくのだ!ということで、これからまた一緒に頑張りましょう!
台風直撃でしたが・・・
しかし、まあ、晴れ男なんでしょうか。
海に行った3時間だけ、びっくりするくらい爽快に晴れて、空気中のチリが全部流されているからかもしれませんがものすごく爽快な景色でした。
雨が降るとお魚さんたちは浅いところにやってくるそうです。干潮とも重なり、熱帯魚でいっぱいの海を体験できました。

「おいおい・・・人が受験で苦しんでいるときに・・・」とか聞こえてきそうですね。。。
でも、来年みんなは長〜い夏休みを満喫できるよね。だって大学生になるから!なりたいじゃなくて、なるんだよ!絶対楽しい夏がまっているから、気合を入れて合格をつかみにゆくのだ!ということで、これからまた一緒に頑張りましょう!
2009年05月25日
年に一度の
お誕生日
昔は超嬉しかったものですが、歳を重ねるとだんだん・・・
でも、今年もがんばろう!そんな節目だったりもしますね。
皆様、1つ歳くったしもっちもよろしくです。
昔は超嬉しかったものですが、歳を重ねるとだんだん・・・
でも、今年もがんばろう!そんな節目だったりもしますね。
皆様、1つ歳くったしもっちもよろしくです。
2009年05月23日
トンフル
みんな元気にしてますか?
豚インフルエンザの流行で休校などが相次いでいますが、健康管理はもちろんのこと、勉強のペースが崩れてしまわないよう注意してね。
早く通常にもどるといいですね。
豚インフルエンザの流行で休校などが相次いでいますが、健康管理はもちろんのこと、勉強のペースが崩れてしまわないよう注意してね。
早く通常にもどるといいですね。
2009年05月06日
GW
みなさん、GWいかがお過ごしでしょう?
といっても、駿台はGWも授業があったり、模試があったりで、まったりという感じではないですが、ペースを崩さずに勉強をするという意味ではいいかもしれませんね。
京都あたりは観光と帰省が重なってものすごい混雑のようですね。僕は明日から京都2Daysですが、若干こわい・・・汗
GW明けたら夏期講習申し込み期間がさっそくやってきますね。また夏期講習についてもちょっとずつ書いていきましょう。
通常授業のほうでは、束縛条件がひとつの山場だったのではないでしょうか?今年はそちらの分野の担当ではありませんが、演習の授業などを通して触れることがありますが、差がつき始めている感も少し感じます。気合をいれてしっかりマスターしましょう!
といっても、駿台はGWも授業があったり、模試があったりで、まったりという感じではないですが、ペースを崩さずに勉強をするという意味ではいいかもしれませんね。
京都あたりは観光と帰省が重なってものすごい混雑のようですね。僕は明日から京都2Daysですが、若干こわい・・・汗
GW明けたら夏期講習申し込み期間がさっそくやってきますね。また夏期講習についてもちょっとずつ書いていきましょう。
通常授業のほうでは、束縛条件がひとつの山場だったのではないでしょうか?今年はそちらの分野の担当ではありませんが、演習の授業などを通して触れることがありますが、差がつき始めている感も少し感じます。気合をいれてしっかりマスターしましょう!
2009年04月17日
新学期
今日から新学期が始まりました。
初日、皆さんはいかがでしたか?
これから1年間、つねに勝負の時です。たるまないよう気合を入れて頑張りましょう
でも、やっぱ、楽しくなくっちゃね


てなわけで、楽しい授業が提供できるよう、僕も頑張りたいと思ってますよ
皆さんも、日々の授業をしっかりと活用して、悔いの無い充実の一年にしてくださいね。
まず、はじめはどのクラスも力学からですね。授業でもお話していきますが、「なんとなく」解くのではなく、解放のストーリーをしっかりと把握して、なぜそのようにとくのか?その動機を学習してください。これが、以後いろいろな分野につながっていきますよ〜。
初日、皆さんはいかがでしたか?
これから1年間、つねに勝負の時です。たるまないよう気合を入れて頑張りましょう

でも、やっぱ、楽しくなくっちゃね



てなわけで、楽しい授業が提供できるよう、僕も頑張りたいと思ってますよ

皆さんも、日々の授業をしっかりと活用して、悔いの無い充実の一年にしてくださいね。
まず、はじめはどのクラスも力学からですね。授業でもお話していきますが、「なんとなく」解くのではなく、解放のストーリーをしっかりと把握して、なぜそのようにとくのか?その動機を学習してください。これが、以後いろいろな分野につながっていきますよ〜。
2009年02月11日
2009年01月01日
謹賀新年
2009年、明けましておめでとうございます。
受験生の人は合格という栄冠をつかむ年に、高2生の人は受験にむけてレベルアップできる年になるように、お祈りします。
そんな皆さんのお役にたてれば幸いです。
さて、お互い気合入れて頑張りましょう
明日から早速講習会が始まります。
京都南校「電磁気特講【HG】」
1日4時間もありますが、電磁気学の総まとめとして役に立てて欲しいです。
受験生の人は合格という栄冠をつかむ年に、高2生の人は受験にむけてレベルアップできる年になるように、お祈りします。
そんな皆さんのお役にたてれば幸いです。
さて、お互い気合入れて頑張りましょう

明日から早速講習会が始まります。
京都南校「電磁気特講【HG】」
1日4時間もありますが、電磁気学の総まとめとして役に立てて欲しいです。
2008年12月31日
ゆく年くる年
さて、2008年もあとほんの少しです。
今から今年最後の講習に行って来ます。
2008年いっしょに頑張ってきたみんなに、とっても素敵な2009年が来ることを祈ります。
2009年の第1弾は、京都南校での「電磁気特講【HG】」です。
気合を入れて望むべし!
今から今年最後の講習に行って来ます。
2008年いっしょに頑張ってきたみんなに、とっても素敵な2009年が来ることを祈ります。
2009年の第1弾は、京都南校での「電磁気特講【HG】」です。
気合を入れて望むべし!
2008年12月21日
今年も残すところ…
2008年も残すところ10日になりましたね。
皆さん勉強ははかどっていますか
来年の今頃は、忘年会だ、クリスマスだ、カウントダウンだ、お正月だと、お祭り騒ぎ気分でいられるよう、今年は根性いれて勉強に集中だね
といいつつ、昨日は忘年会だったんですけどね…
大学時代の友人と手羽先を食べる会をしました。名古屋といえば手羽先です。名古屋風の手羽先ってめっちゃうまいです
まあ、食べ物も楽しんだわけですが、やっぱり大学時代の友達って、年月がたってもいい仲間です。懐かしい味と懐かしい思い出話に花が咲きました。もう大学を離れてだいぶたちますが、ついこないだのように蘇りますね〜。しみじみ。。。
さて、みんなにもいつまでも付き合えるような大切な友人ができると思います。そんな大学生活はすぐそこだ!ガンバロウ〜
皆さん勉強ははかどっていますか

来年の今頃は、忘年会だ、クリスマスだ、カウントダウンだ、お正月だと、お祭り騒ぎ気分でいられるよう、今年は根性いれて勉強に集中だね

といいつつ、昨日は忘年会だったんですけどね…

大学時代の友人と手羽先を食べる会をしました。名古屋といえば手羽先です。名古屋風の手羽先ってめっちゃうまいです

まあ、食べ物も楽しんだわけですが、やっぱり大学時代の友達って、年月がたってもいい仲間です。懐かしい味と懐かしい思い出話に花が咲きました。もう大学を離れてだいぶたちますが、ついこないだのように蘇りますね〜。しみじみ。。。
さて、みんなにもいつまでも付き合えるような大切な友人ができると思います。そんな大学生活はすぐそこだ!ガンバロウ〜
